投稿ガイドライン

投稿に関するガイドライン

(1)はじめに

スクールや私塾については広く一般的に見ても全般に口コミ情報が乏しく、サービス提供側と学習のためにラボ加入する側の間での情報格差が激しい教育業界において、コエカレ – KoeCollege – (以下本サービス)は、ラボへのレビュー投稿を含めた評価情報の可視化により、生徒にもラボオーナーにも双方にとってオープンで学びやすい学習環境づくりを目指して運営しております。

ラボの受講体験に関して投稿されたレビューは、まだラボを受講していない生徒ユーザーがラボ受講を検討する際の貴重な情報源となるべく、ラボページが公開されている限り、インターネット上に公開されることになります。

投稿は、実際にラボ受講した方のみが投稿する権利を持ちますが、それに対してラボの主催者及びラボオーナーはインターネット上では何ら回答することはできません。また、多くのラボオーナーにとっては、このラボページがラボオーナーとしての実績及び個人のブランド蓄積となります。

投稿の内容については忌憚なくお寄せいただきたいと考えておりますが、公に残るものであること、ラボオーナーにとって自己ブランディングのツールになっていることを踏まえて、投稿の際には、ラボオーナー、主催者及び他のユーザーに対する配慮と健全なコミュニティサイト運営を目指して、投稿する際に遵守いただく事項を本ガイドラインにて規定させていただきます。

また、ラボオーナーから生徒に対する評価の指標としてバッジと修了証を用意しています。

ラボもしくは単位の終了時に既定の成績を超えている場合は、その優秀さを証する証としてバッジを付与することが出来ます。さらに、ラボの内容をすべて満了した場合、その成績と修了認定の証として修了証を付与することも出来ます。
このバッジおよび修了証は、ラボおよびラボオーナーオリジナルの修了証の場合もありますし本サービス発行の基本バッジおよび修了証となります。
修了証については、生徒毎に発行IDが付与されており、同じラボオーナーの別のラボを受講する際に何らかのメリットを付与するなどのサービスにも活用が可能となっています。

このように、本サービスでは、生徒であるユーザーとラボオーナーおよび主催団体(主催者含む)の双方を評価することの出来る相互評価を推奨しており、生徒としてラボオーナーとして評価を公にする事を、ユーザーの皆様には、本ガイドラインの遵守にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。なお本ガイドラインに違反するレビュー投稿については、下記に個別に規定した場合を含め、運営側の判断により修正をお願いする場合や削除させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

(2)禁止行為

各種利用規約、ルール、ガイドライン等で定める事項のほか、下記に定める行為を禁止行為とします。ユーザーがこれらの行為を行ったと本サービスが判断した場合には、事前の通知なしにレビューの削除、レビューの全部または一部の利用停止、その他本サービスが必要と判断する措置を講じることができるものとします。

  • 本サービス、又は他の登録ユーザー、外部SNS事業者その他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為(かかる侵害を直接又は間接に惹起する行為を含みます。)
  • 犯罪予告、犯罪の指南等、犯罪を引き起こすおそれのある行為、その他犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
  • 猥褻な情報又は青少年に有害な情報を送信する行為
  • 法令又は本サービス若しくは登録ユーザーが所属する業界団体の内部規則に違反する行為 人種、民族、信条、性別、社会的身分、居住場所、身体的特徴、病歴、教育、財産および収入等を根拠にする差別的表現行為
  • 倫理的に問題がある低俗、有害、下品な行為、他人に嫌悪感を与える内容の情報を開示する行為
  • 迷惑行為、嫌がらせ行為、誹謗中傷行為、その他本サービス、又は他の登録ユーザー、外部SNS事業者その他の第三者に精神的被害・経済的被害を与える可能性のある行為
  • 広告又は報酬以外の営利を目的として、ラボページを作成する行為及びリンクを設置する行為
  • その他、本サービスが不適切と判断する行為

(3)コミュニティに投稿を書き込む上での注意事項

本サービスにおける口コミ情報、コメント、質問、回答、画像などの投稿は、自己の責任で、利用規約を遵守し、またラボオーナー、他の参加者を含む、ユーザーがコミュニティに対する尊重を持って投稿を行ってください。特に、以下のような投稿を行った場合、投稿の削除や利用停止などの措置の対象となりますのでご注意ください。
なお、記載いただいた投稿について、サイト運営側から一部或いは全部に対して削除依頼の可能性があるほか、ラボを開催したラボオーナー或いは主催団体(主催者)から修正・削除の依頼がある場合もございます。

個人への誹謗中傷、また個人の主観的な解釈の余地を超え、一方的および断定的と受け止められる批判はお控えください。

例) [NG] 最悪なラボオーナーでした。もう受講しません。
例) [NG] このラボオーナーは生徒の知識レベルを軽んじているとしか思えませんでした。
※具体性のない批判であり、改善の余地のない否定となるので禁止ワードとなります。ユーザーの人格を否定するようなレビューや評価と見なしますのでお気をつけください。

例) [NG] この値段でこの内容は詐欺です。
※値段などの根拠既定についてはラボオーナー個人の経験に由来するものであり生徒はその経験=時間を購入することになります。つまり、生徒側からラボの値段や価値を否定する事実根拠はなく不明確な表現となりますのでご遠慮ください。

例) [NG] いろんな意味で残念なラボでした。
※いろんな意味というのは具体性がなくご自身が体験した内容についての言及がないので総論としてのレビューはご遠慮ください。

例) [NG]参加できませんでしたがいいラボだったと聞きました。
例) [NG]遅れてきたのでひょっとして既にお話されていたのかもしれませんが、○○○○についてのお話が聞けなかったのが残念でした。
※氏名、住所、電話番号などの個人情報の記載および不参加の場合はレビューはご遠慮ください。

例) [NG]世田谷区奥沢4丁目にあるラボオーナーのお家にお邪魔できてよかったです。
※ラボオーナーや第三者のプライバシーへのご配慮をお願いします。

例) [NG]ラボオーナーは◯◯をリストラされたそうですが
例) [NG]芸能人の◯◯さんも受講していて
※該当のラボ、ラボオーナー個人への感想や評価は禁止事項になります。ラボへのレビューに関連のない記載や投稿はご遠慮ください。

例) [NG]私が運営しているこちらのサイト(https://xxx.com)もご参考までにご覧ください。
※外部サイトへの誘導や関連のない誘導についてはラボ受講へのレビューとは一切関連がないため自分以外の第三者が発した発言に言及したり言葉を引用する投稿は、事実関係の確認が困難であることからご遠慮ください。

例) [NG]ラボオーナーは「◯◯はできない」と言いましたが後日自分が調べた限りできるようです。
※ラボ内で提供されているノウハウの不用意な公開については参加した方のみが得ることの出来るメリットとなりますので自信の体験や経験と関連のない投稿はご遠慮ください。

例) [NG]先日のレッスンで◯◯さんとXXさんとお会いできたことも私にとっては収穫でした。ぜひまた同じメンバーで集まりましょう。
※ラボ内でのレッスン内容や個人の特定できる形での投稿は、プライバシー保護の観点から問題となりますので個別特定の出来る形での名前の公開などについてはお控えください。

例) [NG]返金してもらえないと納得できません。
※ラボオーナーやラボに対して返金や質問などの個別要求を一方的にレビュー投稿の場を使って求める行為はご遠慮ください。返金は原則ラボ加入から一定期間のクーリングオフ期間を設けており、その期間内でラボオーナーに申請をする内容であって評価やレビューで記述する内容ではありません。

例) [NG] ◯◯ラボオーナー、フォローするとおっしゃって頂きましたが連絡ありません。
例) [NG]ご対応お待ちしております。
※個別の連絡については、ラボグループのメッセージ機能で直接送付することが出来ますので、レビューや評価としてふさわしくありませので記述はお控えください。

(4)通報について

サイトの提供する機能で、KoeCollge上で投稿されたすべてのコンテンツおよび内容、やりとりについて、報告を利用することで、サイト運営に通報することが可能になっています。

本サービスとしては、報告いただきました内容に即して、前後のやりとりを通読して投稿者および通報者に確認をもとめる場合があります。

また、多くの通報として報告が寄せられた投稿については、自動的にその投稿は非公開となるようになっています。

再公開などについては、修正内容などを精査した上で、修正に応じる事もございますので、通報者の過度なクレームに依拠しないサイトのコンプライアンスに即した対応で判断をさせていただきます。

通報に寄って非公開になったコンテンツについての異議申し立ては以下よりお願いいたします。

違反報告解除申請

コエカレとは?

コエカレ - KoeCollege -は国内初の演技プログラムや基礎学習、インプロ(インプロビゼーション)をオンライン・オフラインで提供する学習サービスです。
演技は、人の内面を深く理解することの出来るスキルでプレゼンや営業、交渉の場においても役立つスキルとなるため、ビジネスにおいても大変役立ちます。

詳しくはこちら