KoeCollge(以下本サービス)はメイン機能としてSNS機能を提供しております。
そして、SNS機能においてタイムラインへの投稿が広く一般的に利用者へ公開される通知であり、その投稿は誹謗中傷につながるものになる可能性がございます。
つきましては、昨今社会問題化している個人の投稿などについての誹謗中傷の対策について以下の機能を提供しております。
通報機能
① 報告を管理者にする

② ○で囲われている▼リンクを押下していただきますと報告ボタンが表示されます。

このように2ステップで本サービスの運営・管理に通報を行う事が可能になっております。
上記の理由を選択していただき希望する対処などを詳細の報告として記載いただき送信いただければ管理側で投稿の内容を保存をして当該アカウントへの警告と対処をさせていただきます。
本サービスでの運営ポリシーとして提示しているガイドラインにも記載がありますが、誹謗中傷など利用者が不快に思う投稿を行ったユーザーが悪いとしてまずは警告処分を行うものとします。
その上で、警告を受けて1週間はサイトの利用を停止するためブロック処理をさせていただきます。
これは、タイムライン上の投稿でのモラルとして悪感情や相手に対して一方的な中傷などは到底許されるものではなく、その発言をしたものが悪いのは当然としてます。
つまり、本サービスでは悪感情による投稿などがおきない環境を提供することが適切な運営と考えております。
その上で、タイムライン上の投稿での発言などは個人の自由でもありますが、それは無制限の自由は認められていないものとして、運営をさせていただいております。
その旨は、利用規約などにも記載をさせていただいておりますので、登録時に了承を貰っているものとしております。
ただ、一方的な通報によりアカウント停止などの措置が下る事は了承出来ないという人もいるかとおもいますので、その救済措置として、理由などを明示いただきブロックなどの利用停止措置の解除を要望出来るフォームも用意しているのでご利用下さい。
また、本サービスで通知・メールなどのお知らせをさせいただいておりますが、プロフィールに移動していただき提供している管理機能で

上記から通知を所定して本サービスからのお知らせを抑制する機能なども提供しております。
これらの機能を通じて適切な本サービスの利用を行っていただけますようお願いいたします。
メッセージ機能について
本サービスでは利用者同士のダイレクトなやりとりのためのテキストメッセージを送信する機能を提供しています。
リアルタイムにメッセージを送信出来るチャット機能になっていますので、こちらでも誹謗中傷など深いなやりとりがおきた時、メッセージ内で相手を指定してのブロック機能などを提供しておりますので、正常で健全なやりとりをおこなっていただけるようお願いいたします。

いただいた報告・通報については、こちらでタイムラインの投稿への報告と同様に対応をさせていただきますが、メッセージについては個別の管理となっている面もございますので、感知したくないメッセージについてはミュートやメッセージの会話から抜けることで通知を防止したり、相手を気にしたくない方向けにメッセージを送信することも可能になっています。
これは、メッセージは友人・知人にならないと送付出来ないフレンド機能であり、サークルやラボへの加入者への通知にも利用されるので、一括の通知として個別のメッセージグループに参加をしている場合もありますので、タイムラインへの投稿とは違う個別の管理機能として提供しております。
2020年5月25日制定
KoeCollge運営